明け方の空に月と木星と金星が集合しています。早起きをして撮ってきました。余裕をかましていたら、ギリギリのタイミングになってしまいました。水星も並んでいます。カストルとポルックスは画像処理をするまで気づきませんでした。そのままの画像だとわかりにくいのでトリミングをして矢印を入れました。
|
明け空に土星が昇っています。高度もあり、シーイングのいい日が続いています。土星本体を撮った後に衛星を撮りました。本体と衛星の画像を重ねてから加工しました。いちばん明るいタイタンが見えていましたけど、離れていて写っていません。衛星らしいのが4個見えます。
|
大塔2日と青山1日の3日間出撃しベストショットです。何かぼーっとした空でした。フィルターなしカラー画像とデュアルナローバンドで撮った画像を合体しています。
|
GW直前の4月25日に遠征しました。全天曇りで山は霞んでいました。いつもなら出かけないのですが、用事が詰まっていてこの日しかありません。天気予報では22時には快晴になるとのことでした。その通り、22時過ぎからは快晴で透明度も良くなり、濃い天の川が見られました。大峰山脈から月が昇ってきました。
|
自宅で撮影しました。 日時: 2025/4/9 04:11〜 43FRx30S(総露出22分) 鏡筒: FSQ-106ED F3RD 320mmF3 カメラ: ZWO ASI 2600MCDUO 赤道儀: EM200自動ガイド フィルター:CBP
|
torakichiさんのお誘いで2/26すさみ出撃しました。あまり自信作は撮れませんでしたが、M42近傍の分子雲をupしておきます。FSQ103F3ノーフィルターで75分露光です。HDRはソフトでやっています。
この掲示板を楽しみにしていらっしゃる方もおられるそうなので、これからどんどん投稿していきます。(Blog、Xと重複しますがお許しください)
|
薄明が始まってもカメラを回収に行く間がなくて、そのまま撮影し続けていたものです。この後の画像はもっと赤くなっていました。 画像を2枚貼る方法がわからないので、連投をお許しください。
|
今日しかないと、26日にすさみへ遠征してきました。福地さん、mori部さん、それにOBのnii野さんの4人が集まりました。初めはすごい星空でしたが、そのうちに薄雲が出れてきて眠たい空になり、朝方、薄明が始まったころからきれいに晴れました。うまくいかないものですね。 夕日は船が横切って行きました。加工なしで文字入れを入れただけです。
|
ビクセンの番組見ました。手作りなのは予想していたけど、最後の光軸調整で何十年も使っている金属球を使ってチェックしてるとか、驚きました。一番大事なところだから光学検査機器入れればいいのに...。
録画しているので見たい方おられたらおっしゃってください。
|
- Joyful Note
Antispam Version -