4時頃に起きて、ネットで検索すると木星面に大赤斑が回ってきています。鏡筒は前夜から外へ出したままにしていますので、赤道儀に載せて電源とコントローラーを挿すだけです。あとPCとカメラをつけて撮影です。シーイングは良かったです。
いよいよ惑星の季節ですね!私も2回ほど撮りましたがシーイングがいいです。
|
3時ごろ起きると土星が南中を過ぎています。望遠鏡に触るのが久しぶりなので、段取りを思い出しつつ撮影しました。土星の輪が細くなっていてちょっとびっくりです。月をファインダーで覗いたら、すぐ右にすばるがいてました。月、アルデバラン、火星、木星が入り組んでいます。開け始めた東の空にはオリオン座が昇ってきていました。
|
7月の例会を7月21日日曜午後3時より豊中市立芸術 センター2階ミーティングルーム2で、行います。
|
篠原さん(お元気ですか?)のMT-160で撮ったM83と紫金山・アトラス彗星(下の写真)がダブルで天文ガイド8月号に掲載されました。篠原さんと太田さんはじめ色々ご教示いただいた方に感謝申し上げます。
|
昨日(5/3)太田さん、長嶋さんと篠山に出撃。紫金山・アトラス彗星 (C/2023 A3)を初めて撮影しました。(篠原さんのMT160)
昨日は、お疲れ様でした。 C/2023 A3紫金山・アトラス彗星は、まだ、10等級ですが、 尾は、出てきていますね。 さて、明るくなりますかね?
|
- Joyful Note
Antispam Version -