053948

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
豊天掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
1アトラス彗星(C/2024 G3)写っていました  / 2天体写真ギャラリー開設しました (1) / 3火星と木星 (1) / 4火星  / 5スピカ食です。  / 6土星食  / 7冬の天の川  (1) / 8土星食  / 9紫金山・アトラス彗星 (1) / 10紫金山・アトラス彗星(10/21)  / 11紫金山・アトラス彗星 (3) / 12紫金山・アトラス彗星(箕面キューズモール) (1) / 13紫金山・アトラス彗星  / 14土星の輪 (1) / 15ペルセウス座流星群 (1) / 16火星と木星の接近 (1) / 17合わせ技一本!  / 18ペルセウス座流星  / 19お得な情報(高速料金)  / 20ラッキーイメージングやってみました  /



アトラス彗星(C/2024 G3)写っ... 投稿者: 投稿日:2025/01/11(Sat) 13:49:17 No.667  引用する 
今日がラストチャンスかもと5時に起きて千里中央公園へGo! もちろん眼視では(目印の水星も)確認できず、雲もたなびく中、手あたり次第撮ってみたところ、何とか10ショット程度写っていました。紫金山・アトラスと比べるとやはり小さく、通常の望遠ではシミ以下です。
https://ameblo.jp/astrokohei/entry-12882007690.html

天体写真ギャラリー開設しました 投稿者: 投稿日:2024/12/31(Tue) 23:46:01 No.665  引用する 
天体写真ギャラリーを開設しましたので、よかったら訪問してください。またコメントなどでこれおかしいやんとかありましたら、ご連絡いただければ幸甚です。
こちら→ https://sites.google.com/view/astrokohei/home

1/3晴れたらしぶんぎ座で青山高原行きませんか?

Re: 天体写真ギャラリー開設しま... 投稿者: 投稿日:2025/01/05(Sun) 00:25:23 No.666  引用する 
太田さんと青山高原に行きました。SNSに火球とか上がっていましたが、カメラには一向に写ってくれません。

火星と木星 投稿者:torakichi 投稿日:2024/12/31(Tue) 18:53:52 No.663  引用する 
すみません。カリンではなくてアリンの爪です。何かおかしいとは思っていましたが、カリン酒を飲んだ報いでしょうか。
昨日木星面をイオとガニメデの影が通過していきました。イオ本体と大赤斑も見えています。前半は、雲の通過と気流の影響でボケた像しか得られませんでした。終わりごろになって雲の通過も気流も良くなりなんとか撮ることができました。


Re: 火星と木星 投稿者: 投稿日:2024/12/31(Tue) 23:42:39 No.664  引用する 
冬なのにシーイングよく素晴らしい画像ですね。こちらは惑星は折角賑やかなのに撮っていません。

火星 投稿者:torakichi 投稿日:2024/12/29(Sun) 20:08:44 No.662  引用する 
久しぶりの火星は視直径が大きくなっています。大シルチスとカリンの爪が見えています。

スピカ食です。 投稿者:torakichi 投稿日:2024/12/25(Wed) 21:25:40 No.661  引用する 
今年の12月は土星食に続いて、スピカ食があります。寝る前に機材を準備しておきました。あと5分で隠れました。

土星食 投稿者:torakichi 投稿日:2024/12/09(Mon) 19:32:01 No.660  引用する 
午後は雨が降って、土星食は「見られないかなぁ」と思っていたら夕方には晴れました。
潜入は晴れていましたが、出現のころ雲が流れてきて危うい状態でした。たまたま雲の切れ間から撮影できました。
福地さん素晴らしいの一言です。

冬の天の川 投稿者:torakichi 投稿日:2024/12/06(Fri) 20:54:14 No.657  引用する 
12月2日に奈良県南部に遠征しました。前日、福地さんと「遠征しよう」と約束していました。ありがたいことに予想通りの好天に恵まれました。現地に到着したのが日没のころで、機材を設置している間に金星が見え出し、東天からは木星が昇ってきています。焦ります。
おうしの角の間に木星が輝いて、プレセペに火星が接近しています。今冬ならではの珍しい星空でした。


Re: 冬の天の川 投稿者: 投稿日:2024/12/09(Mon) 01:00:18 No.659  引用する 
2日はお疲れさまでした。五條の柿、最高でした。ミルクポットがきれいに撮れたので上げておきます。

土星食 投稿者: 投稿日:2024/12/09(Mon) 00:52:24 No.658  引用する 
土星食はご覧になれましたか?吹田市では潜入は晴れ、出現は雲の通過がありました。
動画→ https://youtu.be/lf3iC8D4jmM

紫金山・アトラス彗星 投稿者:torakichi 投稿日:2024/11/05(Tue) 13:58:42 No.655  引用する 
11月3日に奈良県南部に遠征しました。紫金山・アトラス彗星狙いです。渋滞がひどくて1時間半余計にかかってましい、到着時には太陽が沈んだ後で、しかもヘッドランプが見つかりません。どんどん暗くなっていくので、普通のライトを口にくわえて準備をしました。望遠で撮る予定が広角レンズになってしまいました。右上に小さく見えています。位置がわかっていたので40mm双眼鏡で簡単に見つけられました。勝手に星座を作っていた時代の「ポニアトフスキーの牡牛」の頭です。

Re: 紫金山・アトラス彗星 投稿者: 投稿日:2024/11/05(Tue) 18:07:47 No.656  引用する 
豪雨の翌日お疲れさまでした。道は大丈夫だったんですね。こちとらは桝井さん&太田さんと大芦高原に出撃しました。分子雲にも初挑戦してみました!

紫金山・アトラス彗星(10/21) 投稿者: 投稿日:2024/10/22(Tue) 20:01:19 No.654  引用する 
10/21は近畿圏唯一晴れそうな滋賀県に遠征を決行!やはり光度はかなり暗くなってきて、肉眼では確認できません。

[1] [2] [3] [4]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -